京数寄屋大工・名工北村捨次郎の作品
茶道を嗜んだ北村謹次郎の邸宅です。主屋は戦中の昭和17年(1942)に竣工し、後に改築を加えています。残り4棟は昭和19年(1944)に竣工し、当初の姿をよく残します。京の数寄屋普請に名声を博した北村捨次郎の晩年の作品です。
離れ茶席は敷地の東側、渡廊下の先に建ち、二畳台目の茶室、水屋、広間、次の間を配します。狭いながらも創意に溢れた茶室は、織部の好みを伝える燕庵に倣い、座の伸縮が可能となっています。内部意匠は襖の引手をのぞいて総体に平凡で地味な意匠でまとめられます。これは素材の味わいを生かす控えめな茶の湯の好みに終始しているためでしょう。
玄関・寄付は三畳敷の寄付、長五畳の鞘の問、2間四方の立礼席を配した棟です。立礼席は和室を基調に考案された洋間で、その床は寄木張で、床柱には面皮の磨き丸太が用いられています。和洋の中間的なこの部屋において好ましい意匠でまとめられています。また南側には、椅子座の座敷に対応して一段下がった瓦四半敷の土聞が接しています。
登録内容
- 登録対象
- 離れ茶席、玄関・寄付、表門、渡廊下・外腰掛
- 年代
- 昭和19年(1944)(離れ茶席、玄関・寄付、表門、渡廊下・外腰掛全て)
- 構造及び形式
- 離れ茶席:木造平屋建て、瓦葺一部檜皮葺 玄関・寄付、表門、渡廊下・外腰掛:木造平屋建、瓦葺
- 建築面積
- 離れ茶席:109㎡ 玄関・寄付:65㎡ 表門:14㎡ 渡廊下・外腰掛:25㎡
- 登録の基準
- 離れ茶席、玄関・寄付、表門、渡廊下・外腰掛:2
その他データ
- 所在地
- 京都市上京区御車道通清和院口上ル梶井町448-4
- 電話番号
- 075-256-0637